空撮について
空から地上を写真・映像撮影する事を言います。
空撮はダイナミックさを演出できることもあり、
ホームページや会社案内、プロモーションビ デオなどで頻繁に行われています。
私どもの行う小型無線誘導機(マルチコプター)による空撮は、
■大型ヘリコプターやセスナ機等、高額な費用に比べコストを軽減
■セスナ機等では撮影が難しい接近写真も撮影可能色々なシチュエーションにより価格が変わってきますので
必ずお見積りをご相談ください。
空撮の活用用途
土地
今までは、高所作業車などを利用していましたが確認しきれない建築前の土地の状況をより正確に確認することができます。人が足を踏み入れる事の危険な箇所の状況をより正確に細部まで確認する事ができます。
建築
建築中の基礎の確認、建築途中の作業状況、完成後の確認作業がしづらい屋根・高所の確認、屋外設備設置の確認、建物メンテナンスなどをより正確に確認する事ができます。
土木
工事前の崖や河川などの状況確認、作業中の周囲の状況確認。橋の橋脚のメンテナンス。
災害時など人が足を踏み入れる事の危険な箇所の
状況をより正確に細部まで確認する事ができます。
防災
避難訓練、災害時の状況、災害時人が近づく事の危険な河川、崖、などの危険箇所の状況をより
正確に確認する事ができます。
観光案内
街並みや自然な景色、名所、歴史的建造物など
地上からでは見る事ができない違った魅力を映像で残す事ができます。
記念
セスナ機などから撮影されている事が多い
人文字、学校・会社・工場・公園・など新築時や新社屋の記念撮影など、接近した写真を撮影することができます。
機材紹介
●機体 ステラX1000
●飛行時間 7分 (撮影時間6分)
●使用カメラ SONY NEX-7・α7 CANON ・5D ミラーレス一眼
CM、プロモーションビデオ、ミュージックビデオ等で使えるハイクオリティ
大型機のため風に強く、 ブレの少ないハイクオリティな映像を撮影することができる機体です。
あらかじめ飛行ポイントを設定することによって、その通りに自動で飛行させることも可能です。
空撮安全マニュアル
安全確認マニュアル ~安全に空撮を行うために~
空撮をより安全に行うための安全マニュアルです。マニュアル動画作成協力:静岡大学
https://youtu.be/ynOuu9K-FHM